オフロードバイクとオンロードバイクは何がどのように違うの?
みなさんは、オフロードバイクとオンロードバイクはどちらが好きですか?
どちらのタイプのバイクにも魅力があり、正直バイク好きにとってはどちらのバイクにも乗りたいのではないでしょうか?オフロードバイクとオンロードバイクには、「オンとオフ」という文字通り対極の意味があります。
このオフロードバイクとオンロードバイクの違いについて知っていますか?
今回はオフロードバイクとオンロードバイクの違いについてご紹介させていただきます。
オフロードバイクとオンロードバイクはデザインが違う?
まだオフロードバイクとオンロードバイクに詳しくない初心者だったら、バイクの一番気になる所はやはり見た目のデザインではないでしょうか?でも2つのそれぞれのタイプのバイクは、見た目のデザインが違うようにその使い方も全く違います。
未舗装の悪路を走るために造られたオフロードバイクの見た目のデザインは、スリムでシンプルで余計な装飾がなく軽量設計なのが特徴です。
また逆にアスファルトの舗装された道を走るオンロードバイクの見た目のデザインは、レーサーさながらの研ぎ澄まされたデザインが特徴です。
どちらのタイプのバイクも走る道に最適のデザインがされていて、ライダーの乗り心地をや走りを楽しませてくれるんですよ。
オフロードバイクとオンロードバイクでは走る場所が違う
オフロードバイクとオンロードバイクの一番の違いは、「走る場所」が違います。
オフロードバイクといってもいろんなタイプがあって、オフロードバイクを一言でまとめると「悪路を走れるバイク」ということができます。それこそ道なき道を走ることができるバイクなんです。
さらにオフロードバイクは、未舗装の悪路を走れるだけではなく、モトクロス・エンデューロ・トライアルなどのオフロードバイクを使っての競技があります。
オンロードバイクもいろんなタイプがありますが、こちらもオンロードバイクを一言でまとめると「アスファルトで舗装された道を走るバイク」いえます。
オンロードバイクもサーキットレース・長距離のツーリング・エクストリームなど様々な走り方があります。
オフロードバイクとオンロードバイクでは楽しみ方が違う!
オフロードバイクとオンロードバイクでは楽しみ方が全く違います。バイクの違いがあるように、走る場所も違ってくるのでそれぞれ違う楽しさがあります。
オフロードバイクでの楽しみ方
1つ目は「モトクロス」です。
モトクロスとは、人工的に造られた起伏にとんだ未舗装の道を、規定時間で争うレースです。ジャンプやコーナリング・速さを競うので、バイク乗りのテクニックとしては最強のものになります。
2つ目が「エンデューロ」です。
エンデューロとは、モトクロスのような人工的に造られたものではなく、自然の地形を生かして競われるレースです。森林の中や山をコースにして走るので、障害物をいかにクリアして走っていくかが勝負どころです!
3つ目が「トライアル」です。
トライアルとは、競技時間内にセクションと呼ばれる岩や障害物を乗り越えて、減点された合計が一番小さいものが優勝する競技です。
このように、全く舗装されていない場所で走っても安定感と乗り心地を追求してできたバイクが、オフロードバイクになり楽しみ方も様々です。
オンロードバイクでの楽しみ方
1つ目は「サーキットレース」です。
サーキットレースとは、サーキットの中を規定の回数走り順位を競います。とにかくスピード重視の競技になります。テレビでもたまに見かけますが、目の前を一瞬にして駆け抜ける鈴鹿8耐久レースが有名ですね。
2つ目が「エクストリーム」という乗り方です。
エクストリームという乗り方は、「ウィリー」や「ジャックナイフ」という技を見せ合う乗り方です。バイクを立てて後輪だけでクルクル回ってみたり、ハンドルの上に乗って操縦したりと、面白いスリルのある乗り方を見せてくれる競技でこちらも最近人気が高まっています。
オンロードバイクを普段乗りにする人が多いと思いますが、通勤などはもちろん高速道路を使っての長距離のツーリングを楽しむことができます。
まとめ
今回はオフロードバイクとオンロードバイクの違いについてのお話でした。
どちらのバイクにも一般用とプロ用に分けられていて、基本レース用のバイクは公道では走ることはできません。もしどちらも乗りたいなら、公道ようにロードバイクをもってオフロードバイクはレース用を持つのがおすすめの楽しみ方ですね!
どちらのタイプのバイクも魅力があって、ライダーの楽しみ方によってさらにその乗り方が広がっていきます。
オフロードバイクもオンロードバイクも、まだまだこれから新しい楽しみ方が出てくると思います。