剣山スーパー林道バイクでへ紅葉狩り!きれいだけど防寒は必須!

11月下旬、5人で紅葉とオフロード走りの目的でツーリングに出かけました。
今回走ったところは、オフローダーの中では結構有名と思っている、剣山スーパー林道です。「けんざん」と呼びそうですが「つるぎさん」と呼びます。四国は山に囲まれている地域が多く、ここも人里離れた山中です。一旦脇道などに入ると、どこに行くのかわからなくなってしまうような場所です。
でも長いダートコースが魅力で、西日本のオフローダーには走りたい場所の上位に入っている楽しい場所です。

スポンサーリンク

剣山スーパー林道へ紅葉狩り

11月というと、紅葉がきれいな時期です。
TVニュースを見ていると秋の味覚とともに、「紅葉の季節がやってきました」とアナウンスされます。つい秋の味覚につられて、オフロードの仲間から「紅葉見に行こう、近くに美味しいものもあるよ」の一言で、デイツーリングに参加することにしました。
高知県側から香美市物部から徳島県の県境にある四ツ足峠トンネルを抜けて、徳島県那賀町に入り、その後スーパー林道に向かって走ります。

平日だったのですが、スーパー林道に入る前から、高知県側の別府という場所が紅葉のシーズン中ということもあり、交通量は結構多かったです。
山の中に近づくとともに、赤や黄色の色が強くなっていき、「きれい」な一言をつぶやきながら走行します。まさしく紅葉で、紅葉狩りもしできました。

スポンサーリンク

11月の剣山スーパー林道

ただ季節は11月。平地との温度差はあるとは思っていたので、防寒ははなるべくして行こうと頑張ったつもりだったのです。
剣山スーパー林道に入ると、日中とはいえ風は時折冷たく、冬が近づいている実感がありました。
でも、だんだん登って行くにつれて、かなり重装備で行ったつもりでしたが、少し油断したかと思わされます。平地とは全然違いました。

途中休憩をはさみながら、最初の方は非常に走りやすい印象だったのですが、標高が上がってくると徐々に、ダートが激しくなったり、登り切れず途中でバイクを降りて、押していく場面もありました。45歳の女性にはかなりキツかったです(笑)。
やっとの思いで走破しきった後は充実感はありましたが、とにかく寒くて大変でした。

まとめ

剣山スーパー林道は紅葉の美しさでは西日本一とも言われるだけあって、景色も空気も最高な場所ですが、標高もあるので平地との温度差はかなりあります。
またオフロードバイクで走るならおすすめですがオンロード専用のバイクではかなり苦労するでしょう。

走行後の冷え切った体と疲れを癒すために近隣にあった温泉で温まって帰りました。
そして、コンビニのおでんがとても癒してくれました。ということで今回の「秋の味覚」はコンビニおでんでした。

スポンサーリンク